格闘技医学講義@臨床福祉専門学校2007
2007年2月〜3月にかけて、リハビリテーション医学概論の講義が臨床福祉専門学校にて行われました。
格闘技リハビリテーションのの実例なども交えながらの90分×9講義。
「もし、あなたの病院に格闘家が治療にやってきたらどうする?」
この問いにきちんと答えられる医療者は、すなわち格闘家の大変さや格闘技の素晴らしさを肌で知っている医療者です。
臨床福祉専門学校2007、リハビリテーション医学概論は、現役チャンプをも巻き込んだ、究極の「格闘技&医学」の時間になりました!
課題は、バランスファイト! |
リハ学生は、「バランスファイト」を課題としてトライ。 自分のバランスをコントロールしながら、 相手のバランスをコントロールしていく。 解剖学や運動学など、医学で勉強したことを、 今度は自分の身体に聞いてみる! |
||
レフリーのミスター高橋、盛り上げ上手っ! |
|||
マスクの学生さん、股関節の使い方が上手ですね! センスとか、上手さとか、 計りにくい部分が見えてくるトレーニング。 |
|||
女子キック王者、参戦! |
バランスファイトで、女子キック王者に挑戦! ルールを変えたら、素人でもプロに勝てる! すなわち、プロでも素人に学ぶこともできる。 伸び白を見つけるためのメニューです。 |
||
地味に、キツイ・・・ |
身体の前面のありとあらゆる筋群を鍛えるトレーニングメニュー。 HIP以外が接地したら負けです。 自由な発想で戦いましょうっ。 |
||
あの〜、強い女性は好きですか? |
初めての格闘技。 初めての組手。 初めてのパンチとキック。 強い女性、たくさん! |
||
めちゃくちゃセンスあるんですけど〜。 フットワークとか、 間合いのつめ方とか。 びっくりです。 |
|||
どっちも、楽しんで! ルールを工夫したら、 サポーターなしでも怪我人はゼロでした。 |
|||
男子スーパーファイト1! |
|||
男子スーパーファイト2 | |||
キック世界王者に挑戦! |
学生vsキック世界王者 特別ファイト! | ||
女子、スーパーファイト! | |||
ありがとうございました! |
9回におよぶリハビリ医学概論、格闘技医学講座お疲れ様でした! きっとこの中から格闘家・武道家の医学的サポートができる医療者が育っていくと思います!!! 授業を聞いてくださった学生の皆さん、 ご協力いただいた先生方や事務の皆様、 たくさんのパワーをありがとうございました。 格闘クリニック代表 二重作 拓也 |
後日談・・・
![]() |
格闘クリニックでは、格闘技チャリティーとして、 障害を持って生まれたあるファイターのお子さんへの支援活動を行っています。 講義のとき、その話を聞いた臨床福祉専門学校の生徒さん(2006年入学組)たちは、クラスで千羽鶴を折ってプレゼントしてくださいました。 心のこもったプレゼントが気持ちになって伝わったようで、 おかげでお子さんの手術は無事に成功。 その後も元気に過ごされています。 そして、当のファイター本人も、K−1MAXへの出場も果たし、父親としても格闘家としても強くなっています。 この場をお借りして、 心からお礼を申し上げます。 Dr.F http://blog.livedoor.jp/kakukuri/archives/51037786.html |
K−1MAX戦士も参加!格闘技医学講座2006
格闘技と医学のイベント・セミナーはこちら
強くなる、を医学する。 FIGHTOLOGY TOUR 2008
セミナー・講座・イベントに関するお問い合わせはメールにて