格闘技外傷マニュアル

A、頭部に打撃を受けてしまった選手、セコンドの方へ
@意識のない状態が続いている
           →救急車で救急病院へ
A意識のない状態が数秒で回復した
           →試合後に救急または脳外科を受診しましょう。
B意識がある
           →しばらく様子を見ましょう。
            頭痛、吐き気、意識がなくなる、ろれつが回らない、普段の性格と異なる、忘れっぽいなどの変化が見られた場合はすぐに救急、脳外科を受診しましょう。

(気をつけること)
1、最低でも24時間は一人にしないようにしましょう。(セコンドの方、家族の方に経過を見てもらってください)
2、飲酒、入浴は控えてください。
3、練習への復帰はDr、指導員とよく相談して、慎重に。パンチドランカーの予防には本格的な練習には3wあけることが理想的です。  


B、打撲、骨折、脱臼、靭帯損傷(疑いも含む)などを受けた選手、セコンドの方へ

@緊急性がある場合
           →救急病院へ(まったく歩けない場合、出血がひどい、ショック状態が見られる場合は救急車で、それ以外は車やタクシーで)
A緊急性はないが病院での診断を要する場合
           →RICEで様子を見て、次の日には受診しましょう。
B軽症の場合
           →RICEで様子を見ましょう。

(気をつけること)
1、RICEをしっかり行ってください。たいていの場合これで治ってしまいます。
2、腫れてくる、痛みが強くなってくる、皮膚の色が悪くなってくる、感覚がなくなってくる、その他悪化してくるようであれば救急もしくは整形をすぐ受診しましょう。
3、飲酒、入浴は控えてください。
4、練習への本格復帰の前にリハビリを兼ねたトレーニングを行ってください。

R:Rest(安静) 受傷部を休めます。
I:Ice(冷却) 20分冷やす、40分休むを48時間行います。
C:Compression(圧迫) 患部を軽く圧迫し、腫れを防ぎます。
E:Elevation(挙上) 患部をなるべく高く保ちます。睡眠時は枕、クッションなどの上に起きます。


C、そのほかの損傷
ドクターの指示に従ってください。途中で悪化、急変のサインが見つかった場合ためらわずに専門医を受診しましょう。

具体的な指示、緊急連絡先など